ワンルーム一人暮らしにベッドを置くべきか。第三の選択肢にしました

暮らし

ベッドにするか、布団にするか。

ワンルームでの一人暮らしには大事な問題です。

ご家族がいても部屋のスペースを有効活用したかったり、ベッドで清潔を保つことの難しさを実感して迷っている方もいらっしゃると思います。

ちなみに私は折衷案を採用しています。

実家の自分の部屋にはベッドもあった

実家の自分の部屋にはベッドがありました。

その前に住んでいた時から使っていたベッドと一緒に引っ越しし他のです。

でも振り返ると、引っ越し前に捨てとけばよかったと思っています。

ベッドを置くメリット

椅子・背もたれとして使える

高さがあるので、ちょっと座って本を読んだり、

床に座ってもたれたりもできます。

収納がついている

引き出しがついているものが多いので、大容量の収納として使えます。

ベッドの収納が十分なら、他の棚などをおかなくて済みます。

ベッドを置くデメリット

部屋が狭くなる

普通にベッドの分、床面積が少なくなります。

もしベッド収納を有効活用して、収納棚を減らせたとしてもベッドほどの面積は使わないと思います。

マットレスが重い・干せない

しっかりした普通の?マットレスを使っていたので、重くて簡単には干せませんでした。

たまの休みに必死になって立てかけて風を通すので精一杯。

もし次にベッドを持つとしても、マッドレスは軽いものを選びます。

ヤマブキ
ヤマブキ

ズボラにはマットレスを干すだけでも重労働

掃除しにくい

これが一番ネックでした。

実家が引っ越した時、ベッドを自分でバラして、また自分で組み立てたんです。

もちろん、掃除のしやすさを考えて、壁にくっつけず掃除機やクイックルワイパーが入るように設置しました。

それなのに、ベッドを捨てるためにバラしたとき、どこからかとんでもない量の埃が出てきました。

え?ベッドってこんなに汚いもの?私のだけですか?

この経験から、いくら気をつけても、ズボラな私にはベッドで清潔を保つのは難しいと学びました。

まあマットレスが重かったのが原因かもしれませんが…。

和室に布団で寝ることの方が多かった

実家では犬と暮らしていました。

1階に犬の寝床があったので、私も1階の和室に布団をしいて寝ることが多かったです。

思い返すと、一人暮らしまでにベッドも布団も、干したりも含めて両方試せたのはラッキーでした。

布団のメリット

干せる

天気が良ければ外に干せること、ベッドマットレスよりは持ち運びしやすいです。

片付けられる

寝るとき以外は、押入れに片付けて置けるので、部屋を広く使えます。

布団のデメリット

重い

ベッドに比べると干しやすいけど、それでも重いです。

庭の物干しまで運ぶのはいつも必死でした。

押入れに片付けるのが面倒

部屋のスペースを広く使うためとはいえ、押入れに持ち上げて片付けるのは重労働です。

面倒で適当に畳んで和室の隅に置くことも。

そうすると部屋の見た目も悪くなりました。

収納としては使えない

当たり前ですが、ベッドのように引き出しがついていたりはしないので、服を収納したりはできません。

それどころか、布団をいれるスペースを押入れに確保しておく必要があります。

結論 アイリスオーヤマのエアリーマットレスに決めた!

一人暮らしを始めてからずっと、アイリスオーヤマのエアリーマットレスを愛用しています。

私にとっては布団とベッドのいいとこどりの商品で、本当に気に入っています。

エアリーマットレスのいいところ

軽いから干しやすい

マットレスだけでなく、敷布団と比べても圧倒的に軽いです。

最初に届いたとき、あまりの軽さに感動しました。

めちゃくちゃ軽いので、毎日立てかけて干しても苦になりません。

洗える

ヤマブキ
ヤマブキ

ミニマリスト御用達のエアリーマットレス、なんと洗えるんです!

公式サイトであるアイリスプラザにも「丸洗いできる」で記載されています。

外側の布カバーにファスナーがついていて、その中にさらに薄いカバーに包まれた中材が入っています。

一度全部を取り出して洗ってみましたが、確かにシャワーで簡単に洗えます。

ただ、しっかり全部が乾くまでに少し時間がかかることと、取り出した中材を詰め直すのが結構大変でした。

内側の薄いカバーから中材まで出してしまうと、エアロキューブの断片みたいなものも落ちます。

それでも洗えることはメリットだと思います。

エアリーマットレスの問題点はフローリングの結露

フローリングの床が結露する

季節によっては、朝起きるとフローリングが濡れています。

朝起きたらマットレスを立てかけて乾かし、床を拭いても、一晩寝るとまた同じ。

最初は本当にびっくりしました。

賃貸なので、退去するときにフローリングの修繕、なんてことになったら目も当てられません。

私の体がおかしいのかと思って調べると、布団でもフローリングが濡れたり、万年床でフローリングがかびたりすることがあるようです。

ベッドでも、マットレスとベッドフレームの設置面に同じようなことが起こるみたいです。

実家時代にそんな経験はないのですが、和室の畳に布団をしいていたので、畳がどうにかしてくれていたのでしょうか?

解決策

毎日干しても解決しないので、諦めてベッドを買おうかと悩んだ時期もあります。

でも結局はベッドでも、濡れたり、カビたりするのが床からベッドフレームに変わるだけで根本的に清潔を保てるわけではありません。

そこで、すごくいいものを見つけました。

「除湿マット」です。

日本製の、洗えるものを見つけました。

これも数年使っていますが、フローリングとエアリーマットレスの間に敷くことで結露しなくなりました。

朝起きたら、エアリーマットレスを立てて、その上に除湿マットを置いて干しています。

軽いので簡単!毎日のことでも負担になりません。

(除湿マットには本当に助けられているので、また別記事で書きたいと思います)

まとめ

軽くて、干しやすく、洗うこともできて、必要時には畳んで片付けることができる。

私にとっては、アイリスオーヤマのエアリーマットレス+除湿マットは「布団かベッドか問題」の最適解です^-^

今日もありがとうございました!ヤマブキ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました