毎日ものすごく暑いです。
年々暑さが厳しくなっている気がするのですが気のせいでしょうか?
そろそろベランダの掃除をしたいのですが、暑すぎてとても日中に外で作業する勇気がありません。
ベランダと言っても一人暮らし用の小さいスペース。
始めてしまえばそんなに時間はかかりません。
でも億劫なんです。
だけどさすがにこれ以上は放置できない!
うちのベランダ、落ち葉やなんかがすごく飛んでくるので、目に見えて掃除の必要性が分かるズボラにも掃除させる仕様となっております。
ということで、試しに夜にベランダ掃除をしてみることにしました。
・室内から窓の内側を拭く
・思い切ってベランダへ出る
・窓の外側を拭く
・エアコン室外機と給湯器の外に設置されている部分?を拭く(コンセントみたいな物には触らないように慎重に!)
・地面の大きなゴミを取り除いて、掃き掃除をする
・最後の力を振り絞ってゴミ捨て準備をして、後片付けをする
とにかく簡単に、ある程度の仕上がりでいいことにして、ズボラでも出来るよう自分の心理的ハードルを下げています。
・ゴミ袋
・使い捨て手袋(大きい落ち葉とかほうきでとるのが面倒なものを拾う用です)
・古布(なんかお洒落な呼び方があった気がするけど、忘れました)
・掃除用洗剤(私はウタマロを使っていますが、使える素材などは要確認です))
・ほうき類
使い捨て手袋はプラスチックグローブが使いやすくていいのですが、コロナウイルス感染症の影響で値上がりしています。
なので今はビニール製のもので代用!
プラスチックグローブに比べると安いですし、ドラックストアだけでなくスーパーなどいろんな場所で売っていて手に入りやすいです。
古布は普段から捨てようと思ったタオルとか靴下とか、使い古したふきんとかを置いています。
洋服も使えると思いますが、私は古着を掃除用サイズに切るという手間が続きませんでした。
なのでそのまま使えて、手袋みたいに手にはめて使える古い靴下はお気に入りの掃除道具です。
ウタマロは家中、いろいろな場所の掃除に使えて便利なので好き。
ほうきと塵取りは100円ショップで購入できました。
合計200円+税。でもちょっと使いにくいので、もっと掃除するならちゃんとした?ものを買ったほうがいいかもしれません。
さて、実際に夜に掃除してきました。
狭いベランダなので15分くらいで終了。
懐中電灯を持っていないので、室内の明かりだけを頼りに行いました。
窓ガラスは室内の明かりだけではっきり見えますし、地面のゴミ掃除も問題なくできました。
ただ、エアコン室外機などの汚れはやっぱり見えにくかったです。
拭き取った古布を見て、綺麗になったかを確認する感じです。
私はだいたい綺麗になればいいので、これで十分。
肝心の暑さはというと、外に出た瞬間は「大丈夫そう!」と思ったのですが、動いて掃除している間に汗が吹き出してきました。
そして湿気が体にこたえます。
15分でも私にとって体力の限界だったようで、掃除を終えて室内に入った瞬間に立ちくらみを起こす始末。
自分の体力のなさに愕然としました。
すぐに回復しましたが、夜とはいえ「暑さ対策」は必要だと思います。
首にかけるファンとか、冷感タオルとかがあるといいかもしれません。
普段はあまりベランダに出ませんが、掃除するなら夜でも暑さ対策が必要だと学びました。
次回は気をつけます。
とにかくベランダ掃除ができてよかったです。
今日もありがとうございました!ヤマブキ