ワンルームに一人暮らしの30代。
予算15万円でゆるーく家計管理をしています。
2021年8月の家計簿
家計簿は、仕分けとか項目とかは適当でいい!
とにかく支出をアプリに入力すればそれでいい!
と簡単に家計管理をしています。

とにかく続けることが優先!
先月のお金については「【予算15万円】一人暮らしの家計簿公開2021年7月」をご覧いただけると嬉しいです。
ミニマリスト志向ではあるが、調理道具がほしい
すっきり身軽で気楽な暮らし、これが私の理想です。
調理道具も最小限で工夫していますが、今は調理道具がほしい熱が上がっています。
グリルプレートとか、グルラボとか。
今月は情報収集のみで購入は踏みとどまりました。
もうちょっと考えます。
固定費 変更なしの¥80,461
普通、固定費は「毎月必ず必要な項目」を計上することが多いですが、私は「金額も決まっているもの」だけにしています。
家賃 ¥61,150
管理費と自治会費込みの値段です。
美容院 ¥8,250
だいたい2ヶ月に1回、カットとカラーに行きます。
予算管理がしやすいよう、一月あたりの金額を美容院に行かない月にも支払ったことにして計上しています。
保険 ¥5,634
検討の余地あり。
インターネット回線 ¥3,564
マンションの大家さんが基本料金を負担してくださるプランがあり、たぶん個人で契約するより少し安くなっています。
コンタクトレンズ ¥1,863
眼科で半年ごとに購入しています。
美容院と同じで、購入する前の半年で毎月、一月ごとの予算を計上するイメージです。
何年も2weekの使い捨てコンタクトを使っています。
変動費
食費 ¥28,183
ISETAN DOORの料金も含みますが、その影響とは思えないくらい増えています。
カットフルーツや惣菜パンの購入頻度が多かったことが原因だと思います。暑すぎて料理したくなかったんです。
水道光熱費 ¥8,513
内訳は、ガス代¥2,656、電気代¥5,857、水道代は2ヶ月に1回の徴収です。
ガス代はご飯を食べない日もあり、自炊頻度が減ったこと、暑すぎてシャワーだけの日があったことで少し減っています。
電気代は、エアコンや除湿機の使用分により1,000円以上値上がりしています。
留守中も除湿機を使用したりして、生活の質がすごく上がったので、金額には納得です。
ファッション・美容 ¥0
体調が悪く、マッサージに行く余力すら残っていませんでした。
アンチエイジングに力を入れるべきなのに、これでいいのか…?
生活用品 ¥1,208
シャンプーや洗剤、アルコール消毒などはここに計上しています。
携帯料金 ¥2,512
先月と比べて1円上がりました。
通話していないのは同じ。
外食 ¥3,958
食費と合わせると、3万円越え!
フルーツなどの単価の高い物を買っていたとはいえ、ひとりでこんなに食べているなんて驚きです。
来月は、ISETAN DOORも2回は注文したいし、食費を下げるよう意識してみます。
趣味・教養 ¥481
楽天koboで漫画を買いました。
歯科・矯正歯科 ¥3,730
歯科の定期検診と歯間ブラシの代金です。
交際費 ¥700
コーヒーゼリーを贈りました。
その他 ¥0
集計
合計¥129,746を使いました。
予算は¥150,000なので¥20,254の黒字です。
暮らしを振り返って
8月はこれまでにないほど仕事のペースを落とし、家にいる時間の長い時期でした。
7月末、あまりの体調悪化と精神的ダメージにより、「このまま仕事を続けたら確実に人間として壊れる」と思い職場に退職を相談していたんです。
すると退職を決める前に仕事のペースを落として、体調が回復するか様子を見てもいいと言われ、絶対にどうにも調整ができない仕事以外の日は休ませてもらえることになりました。
具体的には週6日〜7日勤務が、週2日〜3日勤務に。
あのタイミングで休めなければ、取り返しのつかない状態になっていたと思います。
普段はこんなシフトにはできないので、ちょうどタイミングが良かったです。

休めたこと、そのタイミング、全てが有り難かった!
果物を包丁で切ることすらしんどくて、カットフルーツだけを食事にするなど、お財布には優しくないことをしていました。
そんな状態だったので、結果的には予算内で余っていますが、美容や読書など自分にプラスになることにはお金も時間も使えていません。
心と体の健康を取り戻すための1ヶ月。
キツかったですが、貴重な時間をいただくことができました。
来月は、質を下げることなく、食費をちょっとだけ下げたいです。
そして楽しいことにお金を使いたい^-^
今日もありがとうございました!ヤマブキ