ワンルームに一人暮らしの30代。
予算15万円でゆるーく家計管理をしています。
ブログを更新できずにいる間に、家計簿のまとめがたまってしましました。
今更ではありますが、2021年9月の家計簿をふり返りたいと思います。
2021年9月の家計簿
家計簿は、仕分けとか項目とかは適当でいい!
とにかく支出をアプリに入力すればそれでいい!
と簡単に家計管理をしています。

ある程度の支出さえ把握できれば十分!
先月のお金については「【予算15万円】一人暮らしの家計簿公開2021年8月」をご覧いただけると嬉しいです。
キツかったことしか覚えていない
すでに6月なので去年の9月がどんな1ヶ月だったのか、記憶があやふやになっています。
7月頃に心身ともに限界を迎え、退職を視野に入れて相談→8月は極限まで勤務を減らしてできるだけ休む、という期間でした。
多分、週6-7日くらい働いていたのを週3日勤務くらいに減らしていたと思います。
その後ある程度回復し、「辞めなくても大丈夫かも?」と9月からは完全復帰して今に至ります。
9月は、8月の休み期間とのギャップでかなりキツかったことだけをはっきり覚えています。

暑さもあって、しんどかった!
9月はそれでもとにかく復帰して、なんとか頑張った1ヶ月です。
固定費 変更なしの¥80,461
普通、固定費は「毎月必ず必要な項目」を計上することが多いですが、私は「金額も決まっているもの」だけにしています。
家賃 ¥61,150
管理費と自治会費込みの値段です。
美容院 ¥8,250
だいたい2ヶ月に1回、カットとカラーに行きます。
予算管理がしやすいよう、一月あたりの金額を美容院に行かない月にも支払ったことにして計上しています。
保険 ¥5,634
また見直せなかったです。
インターネット回線 ¥3,564
マンションの大家さんが基本料金を負担してくださるプランがあり、たぶん個人で契約するより少し安くなっています。
コンタクトレンズ ¥1,863
眼科で半年ごとに購入しています。
美容院と同じで、購入する前の半年で毎月、一月ごとの予算を計上するイメージです。
何年も2weekの使い捨てコンタクトを使っています。
変動費
食費 ¥27,044
購入したものの内訳は記録せず、支払った金額だけ家計簿アプリに入力しています。
暑さが続く時期なのでカットフルーツの購入を続けていたり、ISETAN DOORの定期ボックスを2回とも注文したりしたのでこの金額になったのだと思います。
水道光熱費 ¥10,689
内訳は、ガス代¥2,532、電気代¥4,923、水道代¥3,234です。
ガス代は、120円くらい安くなりました。
電気代も930円ほど下がりました。
暑さが少し和らいだ恩恵です。
ファッション・美容 ¥7,233
HABAの化粧水¥2,985
ヘアアクセサリー¥1,310
Tシャツ¥1,000
イーザッカマニアストアーズのズボン¥1,938
生活用品 ¥8,460
シャンプーや洗剤、アルコール消毒などはここに計上しています。
通販で歯ブラシをまとめ買いしたことと、シャンプーもトリートメントも購入したことで支出が多くなっているみたいです。
携帯料金 ¥2,512
先月と同じ。通話はしていません。
外食 ¥2,637
仕事の日のお昼ご飯を5回ほど、コンビニやお弁当屋さんで購入した分です。
趣味・教養 ¥0
何も買っていないか、ポイントで支払ったかだと思います。
ポイント払いは家計簿アプリに入力していないので、全く思い出せません・・・。
歯科・矯正歯科 ¥0
9月は歯科検診がなかったみたいです。
交際費 ¥0
イベントごとの記憶がないので、何も買っていないはず。
その他 ¥6,600
サーバー代です。
全然更新できないブログですが、まだ諦めたくなくて更新しました。
集計
合計¥145,636を使いました。
予算は¥150,000なので¥4,364の黒字です。
暮らしを振り返って
仕事復帰できてよかった!これに尽きます。
体力的にも、精神的にも、仕事モードに戻すことは大変でしたが、なんとか頑張れました。
8月と比べるとちょこちょこお金を使う金額は増えていますが、なんとか予算内で収まっています。

仕事復帰できただけで御の字!
仕事は頑張ります。
でも、倒れない程度に自分を観察しつつ調整できるようになりたいです。
今日もありがとうございました!ヤマブキ