【予算15万円】一人暮らしの家計簿公開2021年10月、大幅な予算オーバー。初めて北海道へ行きました

お金

ワンルームに一人暮らしの30代。

予算15万円でゆるーく家計管理をしています。

ブログを更新できずにいた間の家計簿を振り返る、今更シリーズ。

2021年10月の家計簿です。

2021年10月の家計簿

家計簿は、仕分けとか項目とかは適当でいい!

とにかく支出をアプリに入力すればそれでいい!

と簡単に家計管理をしています。

ヤマブキ
ヤマブキ

これだけなら続けられる!

あまりきちんと管理しようとすると、性格上、続けることができません・・・。

先月のお金については「【予算15万円】一人暮らしの家計簿公開2021年9月」をご覧いただけると嬉しいです。

家計簿を見直すと北海道へ出かけていた

家計簿アプリを見直してみると、「その他」の支出が2万円を超えていました。

理由がわからず、内訳を確認すると「お土産」などでした。

ヤマブキ
ヤマブキ

そういえば北海道に一人旅に行った!

うっすら去年の秋か冬に北海道に行った記憶はあるのですが、10月だったようです。

女性一人旅におすすめの泊まったホテルなども、追々、記事にしていきたいです。

固定費 変更なしの¥80,461

普通、固定費は「毎月必ず必要な項目」を計上することが多いですが、私は「金額も決まっているもの」だけにしています。

家賃 ¥61,150

管理費と自治会費込みの値段です。

美容院 ¥8,250

だいたい2ヶ月に1回、カットとカラーに行きます。

予算管理がしやすいよう、一月あたりの金額を美容院に行かない月にも支払ったことにして計上しています。

保険 ¥5,634

また見直せなかったです。

インターネット回線 ¥3,564

マンションの大家さんが基本料金を負担してくださるプランがあり、たぶん個人で契約するより少し安くなっています。

コンタクトレンズ ¥1,863

眼科で半年ごとに購入しています。

美容院と同じで、購入する前の半年で毎月、一月ごとの予算を計上するイメージです。

何年も2weekの使い捨てコンタクトを使っています。

変動費

食費 ¥29,972

購入したものの内訳は記録せず、支払った金額だけ家計簿アプリに入力しています。

一人なのに、食費が3万円に迫る勢いです。

普段のスーパーでの食材購入と2回のISETAN DOOR注文だけなく、カルディに行ったり、六花亭オンラインショップで「通販おやつ屋さん」を買ったりして、色々と楽しく食べています。

六花亭の「通販おやつ屋さん」は、月替りでお菓子が楽しめます。

本州にいながら、北海道の六花亭のお菓子が買えるなんで最高です!

水道光熱費 ¥6,996

内訳は、ガス代¥3,230、電気代¥3,766です。

水道代は2ヶ月に1回の請求なので、今回はありません。

ファッション・美容 ¥33,600

クリスマスコフレ¥6,080

FANCLクレンジング¥1,840

アロママッサージ¥8,300

洋服、インナー、防寒用品など¥17,380

今月の予算オーバーの原因1つめ。

北海道に行くから、というだけでなく「古い衣類は運気を落とす」というYoutubeの影響で、色々と新調しました。

お金はかかりましたが、スッキリさっぱりです。

生活用品 ¥15,316

シャンプーや洗剤、アルコール消毒などはここに計上しています。

消耗品以外に、パシーマのキルトケット¥7,000も含まれています。

運気を上げる一環として寝具の見直しもしていたのですが、

・肌に優しくて

・年中使えて

・家で洗濯できる

という条件で探して見つけたのがこれです。

真冬も真夏も、本当に大活躍してくれているので、購入して正解でした。

携帯料金 ¥2,512

先月と同じ。通話はしていません。

外食 ¥4,525

仕事の日のお昼ご飯と、晩ご飯を買って帰った分。

そして差し入れにも¥1,500ほど使いました。

趣味・教養 ¥4,707

電子書籍を何冊か購入しました。

歯科・矯正歯科 ¥3,940

10月は、歯科にも矯正歯科にも行きました。

でもこの値段で済んでいるってことは、マウスピースの作り直しなどはなかったみたいです。

交際費 ¥0

イベントごとの記憶がないので、何も買っていないはず。

交通費 ¥100

アロママッサージに行ったときの駐輪場代。

その他 ¥20,398

旅行中に使った金額は、全部ここに入力しています。

食事代、お土産、おやつ、あと準備段階で買った使い捨てコンタクト洗浄液のトラベルセットなども含まれます。

飛行機代(往復) ¥10,940

スカイマークの「いま得」で北海道までの往復を予約できました。

宿泊代(ホテルグレイスリー札幌2泊3日) ¥10,400

定価は¥12,000でしたが、クーポンやポイントを使って少し安く利用することができました。

すごく楽しい旅行だったし、それぞれのお金の使い方も妥当だと思います。

でもこの「旅行関係のお金」が予算オーバーの原因2つめですね。

集計

支出の合計は¥223,867です。

予算は¥150,000なので¥73,867の赤字です。

暮らしを振り返って

めちゃくちゃお金を使っています!

でも衣類や寝具の新調も、北海道への一人旅も全部、大満足の結果なので、お金をかけてよかったです。

北海道まで行くと、流石に仕事の電話があっても駆けつけたりできないので、気持ちの面ですごく自由になれました。

去年10月の家計簿を振り返っている今日も、仕事はお休みですが、電話やメールでの対応はしているので結構しんどいんです。

遠くにいると、「呼ばれてもどうにも出来ない」という事実が心を穏やかにしてくれますし、単純に「道に迷わないように」とか仕事以外のことに意識を使えます。

美味しいものを食べたり、歴史的な建物を見たりするのも、もちろん大好きです。

でも、一人旅の醍醐味は「仕事やそれに付随する人間関係から解放される」ことかもしれません。

ヤマブキ
ヤマブキ

うまく切り替えが出来るようになりたい!

普段は無駄遣いせず、でも旅行など好きなことにはお金を使えるように家計管理をしていきたいです。

今日もありがとうございました!ヤマブキ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました