私はテレビっ子です。
でも一人暮らしの今、テレビ無しでも楽しく過ごしています。
不便?寂しい?と不安もありいろいろ考えましたが、結論として「一人暮らしにテレビは不要」です。
テレビを買うべきか迷っている、テレビ無しで生活してみたい、そんな方のご参考になればと思います。
テレビ無しで暮らそうと思ったきっかけ
そもそも、ミニマリスト志向があり「減らせるものは減らしたい」といつも考えています。
でも、本気ミニマリストの方のように「極限まで削ぎ落とす」までは目指していません。
ほどよく減らして、気楽で快適な暮らしをしたいのです。
とにかくNHKと関わりたくない
これから一人暮らしを始める方は、オートロックを解除したり、ドアを開けて対応したりしないよう注意してください。
私の場合、引越し当日、まだ荷ほどきも終わっていない段階でNHK職員と名乗る人が訪ねてきました。
インターホンで応答しようとすると
「本局から家の中に入るよう指示が出ている」
「オートロックとドアを開けて家の中に入れてください」
「契約してもらいます」と言われました。
まだテレビの設置もしていなかったこともあり、オートロックを開けずに断りました。
でも、なぜ入居したとわかったのか?
当たり前のように家に入れるよう要求するのは変なんじゃ?
と不信感はマックスに。
あとでネットで調べたところによると、
理解も納得もできませんが「テレビなどNHK放送が受信できる設備があれば」「契約しなければならない」となっているようです。
契約するかしないかは、普通は自由に選べるものですよね?
契約や支払いをしない人はサービス利用ができないようにすればいいの思うのですが…。
その後も、テレビがないにも関わらずNHKは定期的に訪ねてきて、応対しなければポストにチラシを入れていきます。
このチラシも恐怖を煽るような文言の時もあって、本当に嫌です。

NHK怖い!テレビないのに!
ミニマリストはテレビを持たない人も多いと知った
ミニマリストブログでテレビ無しで生活している方が、意外といることに気がつきました。
実家では見るものがなくてもテレビをつけて過ごしていたので、テレビは見なくても置いておくもの、と思い込んでいたのでびっくり。
でもよく考えたら、ラジオも聴けるし、パソコンもあるし、別にテレビにこだわる必要はないんです。
テレビを置かないミニマリスト部屋って、床も壁もすっきりしていて本当に憧れます。
テレビがなくても楽しく暮らせる
ラジオ
一人暮らしは家事をしたり、勉強したり、いろいろと時間を使うことが多いです。
そんな中でも、ラジオは家事をしながら聴けるので気に入っています。
FM802ばっかり聴いています。
テレビと違って暗いニュースを面白おかしく誇張しないところがいいですし、最低限のニュースとお天気、交通情報は時間ごとに流れるのも助かります。
リスナーがラジオ番組のツイッターに投稿しているのが紹介されるコーナーがあるのですが、知らない人だけど「きついけど、みんな自粛してる」と一人じゃない感じにほっとします。
動画配信サービス
dTVやティーバーも便利です。
ドラマと好きなバラエティだけ見られるので、情報バラエティ?みたいなのを見なくて済みます。
dTVは、スマホ買い替えの際に無料期間があってお試しし、気に入ったのでそのまま続けています。
月額料金がお手軽なのもポイントです。
ティーバーは音楽番組が流れないのは残念ですが、権利の関係でしょうか?
YouTube
YouTubeはヨガ動画がすごく充実しています。
私はズボラゆえに、教室に入会しても続かなかった経験があります。

ヨガのために出かけるのがしんどい!
でも動画なら好きな時に、出かける準備もせずにヨガができるので続けやすいです。
福袋開封動画とか、食べ物紹介とかも好き^-^
結局モニターは置いています
パソコンとタブレット、スマホのおかげでテレビがなくても便利に生活できてはいます。
でももうちょっと大きい画面で動画が見たい。
と言うことで、テレビ画面をモニターとして使っています。
テレビを置くとNHKと契約しなければならない、でもNHKとは関わりたくないので考えました。
NHKと契約しないためには「テレビを受信できる設備」があってはいけない。
つまり、テレビ番組が受信できなければいいはずです。
間違ってもテレビの電波を受信してしまわないよう、付属のアンテナ線は繋いでいません。
でも、それだけでは不十分です。
「今、受信できるようにしていなくても、すぐに受信できるようになるなら契約が必要」との主張もあります(出典不明です、いろいろな経験談や判例を見過ぎて忘れました。すみません)。
そこで、絶対に受信できないようキャスカード?もテレビにささずに切って捨てました。
念のため裁断したカードを写真に残しています。
こうすると、当然、HNKだけでなく全てのテレビ番組が受信できません。
(あくまでNHKと契約しないための私なりの考えです。本当にテレビ番組は受信できないので、たぶん大丈夫だとは思いますが、参考にしてくださる場合は一応調べてください)
そこで、アマゾンのfireTVスティックの出番です。
これのおかげで、動画をタブレットより大きい画面で見たい!という希望が叶いました。
まとめ
NHKと契約したくなかった
テレビを設置したらNHKと契約しなければならないらしいけど、とにかく怖かったから関わりたくない。
テレビがなくても動画配信サービスやラジオが楽しい
時代の恩恵を受けて、テレビがなくても楽しめるコンテンツがたくさんある。
というわけで、一人暮らしはテレビがなくても快適です。
しばらくテレビ無しの生活をしたあと、モニターとしてのテレビ画面は導入しましたが、海外ドラマを見るのが趣味でなければタブレットだけでもこと足りる気もします。
今日もありがとうございました!ヤマブキ